-
綿絽浴衣 朝顔
¥61,600
老舗の染め屋、竺仙さん謹製の大人の浴衣生地です。 紺地に白あげというオーソドックスな色合いに 大胆な朝顔の花 レトロな雰囲気ながら 幼さはなく、帯次第で雰囲気も自在 ここまでの大きな柄は 絹物では迫力が出過ぎてしまう場合も 多いものですが 浴衣となると とたんにスッキリした印象になるのが 不思議です 王道を地で行く 年代もなく、飽きの来ない1枚です この機会にぜひ、ご検討ください。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:綿絽 品質:綿100% 長さ:約12m 巾:約38cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
八寸名古屋帯 雲間の鯉
¥275,000
いらかの波と雲の波 この歌詞からメロディーを思い浮かべられる方は、 もしかしたら少なくなって来たのかな? とも思います 『こいのぼり』 大好きな祖母が良く歌ってくれた 歌の1つです 雲の波を悠々と泳ぐ 鯉の模様のすくい織の名古屋帯 西陣の老舗 まこと織物さん謹製の国内手織りの逸品です 経糸で緯糸をすくい取って模様を織りだすところから名付けられた技法の名前ですが 実はまこと織物さんが考案したとされています そんなすくい織の本家ともいうべき まこと織物さんに依頼して 遊び心溢れる作品に仕上げて頂いたのが本品です モチーフの空を泳ぐ鯉は こいのぼりのイメージが強いですが 元々は中国の故事、登竜門にちなんだ柄で こどもの日に限った柄ではありません 鯉の周りの雲は糸選びと織のたくみさで モコモコと立体感のある仕上がりで ここだけでも感動の技術です 当初、メインの鯉は青色でしたが 敢えて、赤をリクエストしました また前柄の片面は 青楓と広島銘菓の紅葉型のおまんじゅうを意識して頂きました もう片面は 青空を行く飛行機雲にも見えますが 空に吸い込まれて行く白球の軌跡 が連想出来るようにとお願いしました 何を意図したかは もう、おわかりですね(笑) もちろん そういう柄として捉えたていただいても こいのぼり柄や鯉柄として捉えて頂いても 問題はありません 職人さんの本気の技で生まれた 遊び心に溢れた帯 真夏をさけて、お洒落シーンでお楽しみください 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:八寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
絞染名古屋帯 花
¥198,000
はじめてこの帯を見た時に 頭に浮かんだのはクローバーでした でもクローバーなら三つ葉か四つ葉 あ!そばボーロ? なんて なんとも親しみのある様な 模様に思えませんか? キナリ色の生紬に 絞染めの技法で花を染め出した シンプルな名古屋帯ですが 花弁は緑、花の中央は黄色と さり気なく2度染めていて 見た目よりも実は手間の掛かった品 花の形が全て違うのに 手仕事ならでは味わいを感じます 帯地には生紬なので 通年使って頂けるのも 大きなオススメポイントです 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
紋紗 正絹長襦袢 雪花絞
¥88,000
創業100年を超える老舗絞メーカー『京都・藤井絞』さん謹製の新作長襦袢です。 気候の変化に伴い、袷のシーズンでも単衣仕立の長襦袢をお召しになる方も増えてきました。 肌触りよく、通気性とデザイン性も確保した正絹の紋紗の生地を雪花絞で染め上げた お洒落な長襦袢です。 2021年8月のトークライブにて、この長襦袢についてお話ししています。 https://youtu.be/Wm7t1LjwZlA ☆価格は反物での価格です。仕立代などは入っておりません。 お仕立のご要望があれば、別途ご相談ください。 <スペック> ・単衣仕立用の生地になります。袖無双に仕立ることはできません。 ・カジュアルシーンでお召しください。 ・お仕立の際は居敷当てをつけられることをお勧めします。 <品質表示> 絹100%,長さ:約10.5m以上(約2丈8尺),巾:約38.5cm(1尺2分)
-
染名古屋帯 ロウケツの森
¥258,500
生紬系の張りと透け感のある生地に ロウケツ染めの技法で植物や動物を 染め出した 趣味性の高い染名古屋帯です 黒というより茄子紺の地色に ロウケツ独特の不均一な色の入り方が なんとも面白い逸品です 六通の通しで染めてあるので 急いで帯を結んでも柄が行方不明に なることもなく 生紬系の帯の特性として 通年結んで頂けるのも特徴です 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
通年使える帯揚げ 雪花絞り
¥17,600
お洒落な浴衣として不動の地位を確立した 雪花絞り 全く同じ板締めの技法で 雪花柄に染め上げた帯揚げです この帯揚げ、お洒落なだけでなく 季節を超えて1年中お使い頂けます というのも実は生地が縦半分で 透け感のある織と 透け感のない織に 織分けられているのです 単衣から盛夏の時期は目の透け感のある方を それ以外の時期は透け感の無い方を 表に出すように使うことで 違和感なく通年お使い頂けます 藤井絞さん謹製の お洒落な正絹帯揚げ ワードローブを楽しくしてくれますね 本品はお洒落を楽しむ時に お使いください 素材:正絹(絹100%) 産地:国産
-
綿麻紅梅小紋 染め分け縞
¥75,900
『家で洗える』という魅力は 実用的だったり、日常的に着物を着用したい方にとって とても魅力的な要素です 『片貝木綿』でお馴染みの越後、紺仁さんが手がける 綿麻紅梅の生地に、独自の型染めを施したこちらのシリーズは まさに『お家洗い可能』 地域差や気候によってばらつきはあるものの 5月後半から9月半ばまでは十分に着用可能な透け感。 さらに、『織』では表現できない『染模様』を楽しめる。 といった、着物を着て楽しみたい方へ向けた魅力に溢れています。 その上、透け対策は必須ですが 長襦袢を省いて、『浴衣のように』着用もいただけます。 中でも半面で違う模様を染め出した大胆な本品は、格好良くお召しいただける雰囲気です。 縞にはあえての擦りを入れてあり、これがダメージ加工のように 手仕事の良い味を出しています。 洗える天然素材の小紋としても大活躍間違いなしですね。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:木綿75% 麻25% 長さ:約12.5m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
綿麻紅梅小紋 花
¥75,900
『家で洗える』という魅力は 実用的だったり、日常的に着物を着用したい方にとって とても魅力的な要素です 『片貝木綿』でお馴染みの越後、紺仁さんが手がける 綿麻紅梅の生地に、独自の型染めを施したこちらのシリーズは まさに『お家洗い可能』 地域差や気候によってばらつきはあるものの 5月後半から9月半ばまでは十分に着用可能な透け感。 さらに、『織』では表現できない『染模様』を楽しめる。 といった、着物を着て楽しみたい方へ向けた魅力に溢れています。 その上、透け対策は必須ですが 長襦袢を省いて、『浴衣のように』着用もいただけます。 中でもくすみカラーで柔らか良い印象の本品。 模様も白ではなく、うっすらとクリームがかっています。 地色と模様とのコントラストを抑え より優しい雰囲気に仕上がっています。 帯合わせによってはお茶席などでも違和感なくお召しいただける雰囲気で 洗える天然素材の小紋としても大活躍間違いなしですね。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:木綿75% 麻25% 長さ:約12.5m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
綿麻紅梅小紋 萩
¥75,900
『家で洗える』という魅力は 実用的だったり、日常的に着物を着用したい方にとって とても魅力的な要素です 『片貝木綿』でお馴染みの越後、紺仁さんが手がける 綿麻紅梅の生地に、独自の型染めを施したこちらのシリーズは まさに『お家洗い可能』 地域差や気候によってばらつきはあるものの 5月後半から9月半ばまでは十分に着用可能な透け感。 さらに、『織』では表現できない『染模様』を楽しめる。 といった、着物を着て楽しみたい方へ向けた魅力に溢れています。 その上、透け対策は必須ですが 長襦袢を省いて、『浴衣のように』着用もいただけます。 中でも紺色の地色に細やかな萩が降るように配された本品は 帯合わせによってはお茶席などでも違和感なくお召しいただける雰囲気で 洗える天然素材の小紋としても大活躍間違いなしですね。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:木綿75% 麻25% 長さ:約12.5m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
綿麻紅梅小紋 唐草
¥75,900
『家で洗える』という魅力は 実用的だったり、日常的に着物を着用したい方にとって とても魅力的な要素です 『片貝木綿』でお馴染みの越後、紺仁さんが手がける 綿麻紅梅の生地に、独自の型染めを施したこちらのシリーズは まさに『お家洗い可能』 地域差や気候によってばらつきはあるものの 5月後半から9月半ばまでは十分に着用可能な透け感。 さらに、『織』では表現できない『染模様』を楽しめる。 といった、着物を着て楽しみたい方へ向けた魅力に溢れています。 その上、透け対策は必須ですが 長襦袢を省いて、『浴衣のように』着用もいただけます。 中でも青磁色の地色に唐草が上品な本品は 帯合わせによってはお茶席などでも違和感なくお召しいただける雰囲気で 洗える天然素材の小紋としても大活躍間違いなしですね。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:木綿75% 麻25% 長さ:約12.5m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
織名古屋帯 松葉
¥242,000
創業350年余 西陣織の老舗の1つ 大文字屋庄兵衛(大庄)謹製の織名古屋帯です 長時間の着用が前提となるお茶人さんを中心に 改まった席で着用可能な名古屋帯が欲しい という需要の高まりに2025年に創業300年を迎える 老舗問屋千切屋の提案で 大庄さんが人気の袋帯の図案を活かして 特別に作成された珍しい織名古屋帯です 本品はシャンパンゴールドを基調とし 松葉が連なる文様を織り出した 上品さと控えめながら個性とを兼ね備えた お子様の行事に参列されるお母様や お茶人さん向きの逸品です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
片貝木綿
¥30,800
ちんがらやで、普段着物の定番としておすすめしているうちの1つが片貝木綿です。 民藝運動の中で柳宗悦の指導のもと生まれたとされる『用の美』をコンセプトに置いた 日常使いの中のお洒落を体現する綿織物。 単衣仕立で通年着用可能とされる木綿の着物ですが 生地のしっかりした片貝は真夏は少し暑いので、7,8月を除いた3シーズンの着用がおすすめ アイロンの手間を惜しまなければご自宅洗いも比較的簡単に可能なのもおすすめポイントです。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:木綿100% 長さ:約12.5m 巾:約39cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
染名古屋帯 世界のビール
¥258,500
R7年現在、作り手が激減してしまい 希少になってしまった塩瀬の生地に京手描き友禅を施した 上質な染名古屋帯です。 友禅にも色々な技法がありますが 本作は糸目と呼ばれる防染糊を用いず 絵画のように直接生地に描くことで模様を表現する 濡れ描きと呼ばれる技法で 世界のビールとそのビールにあったグラス が描かれています。 前柄には麦とホップが描かれていて 遊び心が伝わります。 着物では当たり前な図案を外れ 現代の文物を表現した染帯は 古典的な模様の着物に合わせても グッとお洒落なコーディネートになるものです 遊び心を纏えるのは 着物のお洒落の醍醐味の1つ。 着物の楽しさを知る方にこそ お勧めしたい逸品です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
帯締め 四本畝打
¥16,500
銀糸を絡めたカジュアルからセミフォーマル向けの 平組の帯締めです。 オーソドックスな印象で 色々なシーンで着物や帯の邪魔をしない 名脇役として重宝していただけます。 特に茶道をされている方には 出番の多い帯締めになると思います。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸
-
染名古屋帯 うら梅
¥258,500
R7年現在、作り手が激減してしまい 希少になってしまった塩瀬の生地に京手描き友禅を施した 上質な染名古屋帯です。 地色は紅梅色 紅梅色とは文字通り、梅の花の柔らかなピンク色を示す色。 塩瀬の光沢も相まって、大人が柔らかに楽しめる色目になっています。 お太鼓部分には、大胆に配された梅花が3輪。 少し変わっているのは 一般的な梅の花の構図ではなく あえて、花を裏から描く『うら梅』だというところ。 古来から日本人に愛されてきた 『梅』には、魔除けや 『実がなる』→努力が実るとして 大願成就の願いも込められた文様です。 金彩、銀彩をたっぷりと使った表現なのにも関わらず いやらしさを欠けらも感じない どこまでも上品な逸品です。 色無地や御召などに合わせて頂くと それなりのお茶席にでも十分お使いいただける一本です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
帯揚げ 御召生地 行儀角通し
¥18,700
SOLD OUT
腰のあるしっかりした風合いが魅力の 御召(おめし)生地でつくられた帯揚げです 先染めの一種の御召には裏表で違う表情を織り出す 風通という技法があります。 この帯揚げも 表は水玉に 裏は長方形の部分に色が出る リバーシブルとして 1枚で2通りの雰囲気を演出可能です。 梅鼠(うめねず)色とでも言えばいいのか 紅梅色かかったグレーと、地の白色が織りなす 柔らかな色味もコーデをまとめやすく ついついヘビーユーズしてしまう。 そんな帯揚げだと思います。 本品はカジュアルからセミフォーマルまで 幅広いシーンでお使いいただけます。 素材:正絹(絹100%) 産地:国産
-
帯揚げ 輪出し
¥19,800
輪出しとは、絞りの技法の1つ。 絞り染では一般的には、染め残す部分を防染し 他の部分に着色することで模様を染め出すことが多い中で 輪出しは、模様部分以外を防染し 模様を染めていく真逆とも言える難易度の高い技法と言われます。 白地に一色で輪出しされた帯揚げは どんな色の着物や帯ともマッチする上に 模様の挿し色の違いで、雰囲気をグッと変化させられるのが大きな魅力。 京都で染められた職人技の光る輪出し帯揚げは 年々価格が高騰しています。 気になるお色目のものは早めにゲットされることをお勧めします。 本品はカジュアルからセミフォーマルまで 幅広いシーンでお使いいただけます。 素材:正絹(絹100%) 産地:国産
-
帯締め 内記縞両手組段
¥24,200
内記台を使って袋状に組まれる内記組 完全機械組のものとは違い、こちらは国内に2箇所しかない 手組みの台で丹念に組まれた逸品です。 伸縮性のある組味で 結びやすさに定評があります。 2024年末現在でメーカー問屋の渡敬さんによると 職人さんが引退されるため最後の納品になるとのこと。 本品は2色の色糸により縞状に組まれ ポイントとなる場所にブロック状の模様を配した お洒落・カジュアル向きの帯締めです。 調和の取れたコーデより、ポップなテイストなど 小物を効かせるコーデにおすすめです。 現在、赤、緑、紫の各1本ずつご用意しております。 房部分は扇面房(ハエ叩き) ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸
-
織楽浅野 織名古屋帯 蔓花華文
¥264,000
僕が注目している西陣織の織元、織楽浅野さん謹製の織名古屋帯です。 織楽浅野さんの原点は『織を楽しむ心』 盛り盛りの過飾なデザインでもなく シンプルすぎるでもなく。 これ以上、足すも引くもできない まるで上質のお茶席のような雰囲気を目指した 物作りをされています。 そんな織元が織り上げた帯。 具体的な植物ではなく想像上の花をデザイン化した華文(かもん)。 シルクロードを伝わってきたからか どこかエキゾチックな雰囲気もあり 昔から日本人に愛されてきた図案です。 本帯は帯の場面を大きく使って配された華文ですが 使われている色のトーンが品良く統一されています。 わずかにあしらわれている金糸がポイントになっていて 付下や色無地など紋の入った着物にも 格負けすることなく、合わせて頂けます。 六通柄で急いでいても柄が行方不明にならないのも オススメのポイントです。 お茶席はもちろん、 七五三など内輪のお祝いにお召し頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:名古屋帯 素材:正絹 仕立上の寸法:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。帯巾などご相談ください。 産地:国産
-
帯匠小丹波屋 織名古屋帯 更紗段文
¥236,500
西陣織の老舗、丹波屋さん謹製の織名古屋帯です。 丹波屋さんは 遅まきながらデジタル化が進む機屋の中で 昔ながらの紋型紙を使った手織を続ける 高い技術とセンスを持った機屋さん。 丹波屋さんの手がける帯は スモーキーな色合いの物が多いのですが 本品は本当に美しい水色の地に、紫など華やかな配色で 花模様が織り上げられています。 タイトルは更紗段文 実は水色の綺麗な緯糸(よこいと)には 全て銀糸が沿わせて織り上げられています。 結果、写真には表現しきれませんが 品の良い煌めきもあるなんとも美しい作品です 紬に合わせていただいてもお洒落ですが 色無地や付下に合わせていただいて お茶席はもちろん、 七五三など内輪のお祝いにお召し頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:名古屋帯 素材:正絹 仕立上の寸法:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。帯巾などご相談ください。 産地:国産
-
袋帯 白地 かすみ献上
¥269,500
ちんがらやの2代目が好んでいた 純金本引き箔の袋帯を得意としていた幸美織物 極上の品質にこだわった老舗の機屋さんは そのデザインセンスも抜群です 博多織で有名な献上柄は直線的な模様ですが そこにモチーフを得た本帯は 所々に風に流れる霞のような曲線的な動きがあります また遠目からは無地場に見える部分にも 銀糸を飛ばし 風が水面に作るさざめきのような地紋を織り上げています 余分な色は使わず 地の白と、金・銀糸だけで織り上げられたにも関わらず 柔らかな雰囲気の逸品 季節感がない模様で 着物の色を選ばない色味 上品でさりげない印象のため 主役級の印象に残る帯に比べ、 何度も結んで頂きやすいのもオススメポイントです。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:正絹 産地:国産
-
本袋帯 茶色地 金砂子文
¥280,500
SOLD OUT
品質の確かさ 図案の巧みさ 配色のセンス 当店ではお茶人さんを中心に根強いファンのいる 西陣の名門 織悦謹製の本袋帯です。 一見地味に見えますが 上質の黒楽茶碗の様に ずっと見ていられる不思議な魅力を放つ茶色味の地に 上質な金糸を巧みに配することで 砂子のみを表現した なんとも味わい深い逸品です。 この帯の魅力はなんといっても着物に合わせた時。 唐織などのように糸の物理的なボリューム感がないにも関わらず ドッシリと。 しかし、地味にならず、すっと目をひく。 そんなコーディネートが実現します。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:正絹 産地:国産
-
袋帯 経錦 ピンク地 松竹梅
¥330,000
現在は『おび弘』と名前を変えた西陣の名門 池口さん謹製の袋帯です。 しなやかなピンク地の箔をベースに 金糸・銀糸・白糸を使って まるで花紋のように松竹梅を配した見事な構図の逸品です。 澄んだ色目に、余分な色の入らない上品な雰囲気で 若い方はもちろん、中年配の方にも自信を持ってオススメできます。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:絹82% ポリエステル・レーヨン18% 産地:国産
-
京型紙小紋染 紫地 雪だるまに犬 染名古屋帯
¥165,000
江戸小紋が一世を風靡したころの京都では 伊勢から型紙彫の職人を京都に招いて、 独自の型紙を彫らせ、生地を染めるということが流行ったそうです そうした経緯で江戸時代の京都で生み出された型紙のデザインは 伊勢型紙や江戸小紋に対して『京型紙』や『京型紙小紋』と呼ばれます 本作は京都の染工房が保有する『雪だるまと犬』の京型紙をベースに 現代にシルクスクリーン型として彫り直してもらって染めた物 吹雪のように雪が舞う中 ユーモアたっぷりの雪だるまがころん、ころん。 その周りでは子犬が戯れ合う 精緻な江戸小紋にはない なんとも愛らしい構図です 塩瀬の生地に 華のある紫色で染めて頂きました。 江戸時代の京都人の感性を楽しみつつ ほっこりする気持ちになれる染帯です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:名古屋帯 素材:絹100% 総丈:5m以上(仕立前の寸法。一般的な名古屋帯としてお仕立可能です) 産地:国産