日本人を楽しむ ちんがらや

フォーマル着物 | 日本人を楽しむ ちんがらや

日本人を楽しむ ちんがらや

日本人を楽しむ ちんがらや

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

日本人を楽しむ ちんがらや

日本人を楽しむ ちんがらや

  • HOME
  • フォーマル着物
  • 織楽浅野 夏名古屋帯 銀糸 熨斗目

    ¥192,500

    僕が注目している西陣織の織元、織楽浅野さん謹製の織名古屋帯です。 織楽浅野さんの原点は『織を楽しむ心』 盛り盛りの過飾なデザインでもなく シンプルすぎるでもなく。 これ以上、足すも引くもできない まるでで上質のお茶席のような雰囲気を目指した 物作りをされています。 そんな織元が織り上げた帯。 熨斗目柄とは、江戸時代武家の礼服とされ 現代でも能装束などで 格式のある柄として用いられる模様です。 本来の熨斗目柄は、横段の中にも模様が 配される事が多いですが 本品は夏物ということもありスッキリさ重視 白とシルバーグレーで 染分のようにシンプルに織り分けられています 特筆すべきは、更なる涼感と 改まった雰囲気を出すために 緯糸に銀糸が通してあること これにより、シンプルながらも 涼感と存在感のある スカッとした帯に仕上がっています 夏の付下や色無地など紋の入った着物にも 格負けすることなく、合わせて頂けます。 六通柄で急いでいても柄が行方不明にならないのも オススメのポイントです。 お茶席はもちろん、 お宮参りなと内輪のお祝いにお召し頂けます。 5月後半の先取りの単衣時期から 9月いっぱいは問題なくお使い頂ける 絶妙な透け感も魅力です 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:名古屋帯 素材:正絹 仕立上の寸法:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。帯巾などご相談ください。 産地:国産

  • 袋帯 白地 かすみ献上

    ¥269,500

    ちんがらやの2代目が好んでいた 純金本引き箔の袋帯を得意としていた幸美織物 極上の品質にこだわった老舗の機屋さんは そのデザインセンスも抜群です 博多織で有名な献上柄は直線的な模様ですが そこにモチーフを得た本帯は 所々に風に流れる霞のような曲線的な動きがあります また遠目からは無地場に見える部分にも 銀糸を飛ばし 風が水面に作るさざめきのような地紋を織り上げています 余分な色は使わず 地の白と、金・銀糸だけで織り上げられたにも関わらず 柔らかな雰囲気の逸品 季節感がない模様で 着物の色を選ばない色味 上品でさりげない印象のため 主役級の印象に残る帯に比べ、 何度も結んで頂きやすいのもオススメポイントです。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:正絹 産地:国産

  • 本袋帯 茶色地 金砂子文 

    ¥280,500

    SOLD OUT

    品質の確かさ 図案の巧みさ 配色のセンス 当店ではお茶人さんを中心に根強いファンのいる 西陣の名門 織悦謹製の本袋帯です。 一見地味に見えますが 上質の黒楽茶碗の様に ずっと見ていられる不思議な魅力を放つ茶色味の地に 上質な金糸を巧みに配することで 砂子のみを表現した なんとも味わい深い逸品です。 この帯の魅力はなんといっても着物に合わせた時。 唐織などのように糸の物理的なボリューム感がないにも関わらず ドッシリと。 しかし、地味にならず、すっと目をひく。 そんなコーディネートが実現します。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:正絹 産地:国産

  • 辻ヶ花染 青地 小紋

    ¥275,000

    室町時代に一世を風靡し江戸時代には忽然と姿を消した 幻の染『辻ヶ花』の技法で染だされた上品な染小紋です 現代の辻ヶ花染の第一人者、小倉淳史先生によれば 当時は宮中でも辻ヶ花染の小袖を纏っていたということで 辻ヶ花の技法そのものは格式が高いとのこと 本品は小倉先生の作品ではありませんが 京都のしっかりとした染元の作品です 小紋ではありますが全体に上品で力があるため 写真では唐織の袋帯を合わせました 地色と挿し色の絶妙さはもとより かちん(墨)染のなんとも侘びた様子 全体に流れる縫い絞りの曲線の柔らかさなど 言葉には表しきれない魅力のある1枚です. 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分)  品質:絹100% 長さ:約12.5m 巾:約38cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: [email protected]

  • 矢代仁謹製 西陣御召 裏縞(オレンジ×緑)

    ¥264,000

    言わずと知れた西陣御召の名門 矢代仁さん謹製の西陣御召です 生地の裏表が格子と縞という柄違いになっていて どちらを表にしても構いません。 特に単衣で仕立てると、裏にした方の柄もチラリと 見せることができて、お洒落度が上がりますね。 シャリ感と程よい生地の粘り ストンと落ちる滑りの良さ 着心地の良さも人気の秘密。 残念ながら2022現在、この生地を織っていた機屋さんが廃業 目下のところ、後継の機屋さんは見つかっていないそうです。 ☆価格は反物での価格です。仕立代などは入っておりません。 お仕立のご要望があれば、別途ご相談ください。 <スペック> ・単衣仕立・袷仕立ともに適しています。 ・陰で1つ紋を入れればセミフォーマルにも対応できます。 <品質表示> 絹100%,長さ:12.5m以上,巾:約39.5cm(1尺4分)

  • 絽綴八寸名古屋帯 白地 華紋

    ¥253,000

    技術の高い手織で正倉院の華紋を織り出した絽綴八寸名古屋帯です。 綴やスクイの技法では『曲線』を織り出すのがことが難しいとされていますが 本品は非常に、綺麗な織りあがり。 涼感を重視したスッキリとした配色も見事です。 格式ある織り方の絽綴は、名古屋帯でも夏の訪問着などに合わせていただけます。 八寸帯で芯も入らないので、暑い季節のお茶席やセミフォーマルなお席にぴったり。 これから中々手に入らなくなる可能性の高い逸品です。 種類:八寸名古屋帯 素材:正絹 お仕立後寸法:約370cm以上 巾約31cm  一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 ☆価格はお仕立あげての価格です。 ☆ガード加工をご希望の方は別途お申し付けください。

  • 明石縮 無地 桜色

    ¥165,000

    SOLD OUT

    その薄さと透明感で『幻の蝉の羽』とも言われ 十日町小唄で一世を風靡した『十日町明石縮』です。 盛夏物として織り上げられた先織の着物ですが 近年の温暖化の影響で、シャリ感のある単衣の着物としてもおすすめしています。 特にお茶席の色無地としても人気で カジュアルな染帯からしっかりした織の袋帯まで 幅広い帯を受け止める力のある懐が広い一枚です。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分)  品質:絹100% 長さ:約12.5m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: [email protected]

日本人を楽しむ ちんがらや

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 日本人を楽しむ ちんがらや

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • フォーマル着物
  • 帯
    • 袋帯
    • 名古屋帯
    • 半幅帯
    • 角帯
  • フォーマル着物
    • 夏着物
    • 単衣着物
    • 袷着物
  • カジュアル着物
    • 夏着物
    • 単衣着物
    • 袷着物
  • お子様・七五三
    • お宮参り
    • 七五三
    • 十三詣りなど
    • お子様の和装小物
  • 長襦袢
    • フォーマル向き
    • カジュアル向き
  • 帯締め・帯揚げなど和装小物
    • 帯締め
    • 帯揚げ
    • 半衿
    • 髪飾り
    • 帯留
    • 伊達締め
  • 浴衣
    • 竺仙
    • 三勝
    • 藤井絞
  • 男性向け
  • てぬぐい
  • お茶席向き
  • シーズン
    • 盛夏
    • 袷
    • 単衣