-
織名古屋帯 松葉
¥242,000
創業350年余 西陣織の老舗の1つ 大文字屋庄兵衛(大庄)謹製の織名古屋帯です 長時間の着用が前提となるお茶人さんを中心に 改まった席で着用可能な名古屋帯が欲しい という需要の高まりに2025年に創業300年を迎える 老舗問屋千切屋の提案で 大庄さんが人気の袋帯の図案を活かして 特別に作成された珍しい織名古屋帯です 本品はシャンパンゴールドを基調とし 松葉が連なる文様を織り出した 上品さと控えめながら個性とを兼ね備えた お子様の行事に参列されるお母様や お茶人さん向きの逸品です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
染名古屋帯 うら梅
¥258,500
R7年現在、作り手が激減してしまい 希少になってしまった塩瀬の生地に京手描き友禅を施した 上質な染名古屋帯です。 地色は紅梅色 紅梅色とは文字通り、梅の花の柔らかなピンク色を示す色。 塩瀬の光沢も相まって、大人が柔らかに楽しめる色目になっています。 お太鼓部分には、大胆に配された梅花が3輪。 少し変わっているのは 一般的な梅の花の構図ではなく あえて、花を裏から描く『うら梅』だというところ。 古来から日本人に愛されてきた 『梅』には、魔除けや 『実がなる』→努力が実るとして 大願成就の願いも込められた文様です。 金彩、銀彩をたっぷりと使った表現なのにも関わらず いやらしさを欠けらも感じない どこまでも上品な逸品です。 色無地や御召などに合わせて頂くと それなりのお茶席にでも十分お使いいただける一本です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
帯揚げ 御召生地 行儀角通し
¥18,700
SOLD OUT
腰のあるしっかりした風合いが魅力の 御召(おめし)生地でつくられた帯揚げです 先染めの一種の御召には裏表で違う表情を織り出す 風通という技法があります。 この帯揚げも 表は水玉に 裏は長方形の部分に色が出る リバーシブルとして 1枚で2通りの雰囲気を演出可能です。 梅鼠(うめねず)色とでも言えばいいのか 紅梅色かかったグレーと、地の白色が織りなす 柔らかな色味もコーデをまとめやすく ついついヘビーユーズしてしまう。 そんな帯揚げだと思います。 本品はカジュアルからセミフォーマルまで 幅広いシーンでお使いいただけます。 素材:正絹(絹100%) 産地:国産
-
織楽浅野 織名古屋帯 蔓花華文
¥264,000
僕が注目している西陣織の織元、織楽浅野さん謹製の織名古屋帯です。 織楽浅野さんの原点は『織を楽しむ心』 盛り盛りの過飾なデザインでもなく シンプルすぎるでもなく。 これ以上、足すも引くもできない まるで上質のお茶席のような雰囲気を目指した 物作りをされています。 そんな織元が織り上げた帯。 具体的な植物ではなく想像上の花をデザイン化した華文(かもん)。 シルクロードを伝わってきたからか どこかエキゾチックな雰囲気もあり 昔から日本人に愛されてきた図案です。 本帯は帯の場面を大きく使って配された華文ですが 使われている色のトーンが品良く統一されています。 わずかにあしらわれている金糸がポイントになっていて 付下や色無地など紋の入った着物にも 格負けすることなく、合わせて頂けます。 六通柄で急いでいても柄が行方不明にならないのも オススメのポイントです。 お茶席はもちろん、 七五三など内輪のお祝いにお召し頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:名古屋帯 素材:正絹 仕立上の寸法:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。帯巾などご相談ください。 産地:国産
-
帯匠小丹波屋 織名古屋帯 更紗段文
¥236,500
西陣織の老舗、丹波屋さん謹製の織名古屋帯です。 丹波屋さんは 遅まきながらデジタル化が進む機屋の中で 昔ながらの紋型紙を使った手織を続ける 高い技術とセンスを持った機屋さん。 丹波屋さんの手がける帯は スモーキーな色合いの物が多いのですが 本品は本当に美しい水色の地に、紫など華やかな配色で 花模様が織り上げられています。 タイトルは更紗段文 実は水色の綺麗な緯糸(よこいと)には 全て銀糸が沿わせて織り上げられています。 結果、写真には表現しきれませんが 品の良い煌めきもあるなんとも美しい作品です 紬に合わせていただいてもお洒落ですが 色無地や付下に合わせていただいて お茶席はもちろん、 七五三など内輪のお祝いにお召し頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:名古屋帯 素材:正絹 仕立上の寸法:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。帯巾などご相談ください。 産地:国産
-
袋帯 白地 かすみ献上
¥269,500
ちんがらやの2代目が好んでいた 純金本引き箔の袋帯を得意としていた幸美織物 極上の品質にこだわった老舗の機屋さんは そのデザインセンスも抜群です 博多織で有名な献上柄は直線的な模様ですが そこにモチーフを得た本帯は 所々に風に流れる霞のような曲線的な動きがあります また遠目からは無地場に見える部分にも 銀糸を飛ばし 風が水面に作るさざめきのような地紋を織り上げています 余分な色は使わず 地の白と、金・銀糸だけで織り上げられたにも関わらず 柔らかな雰囲気の逸品 季節感がない模様で 着物の色を選ばない色味 上品でさりげない印象のため 主役級の印象に残る帯に比べ、 何度も結んで頂きやすいのもオススメポイントです。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:正絹 産地:国産
-
本袋帯 茶色地 金砂子文
¥280,500
SOLD OUT
品質の確かさ 図案の巧みさ 配色のセンス 当店ではお茶人さんを中心に根強いファンのいる 西陣の名門 織悦謹製の本袋帯です。 一見地味に見えますが 上質の黒楽茶碗の様に ずっと見ていられる不思議な魅力を放つ茶色味の地に 上質な金糸を巧みに配することで 砂子のみを表現した なんとも味わい深い逸品です。 この帯の魅力はなんといっても着物に合わせた時。 唐織などのように糸の物理的なボリューム感がないにも関わらず ドッシリと。 しかし、地味にならず、すっと目をひく。 そんなコーディネートが実現します。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:正絹 産地:国産
-
袋帯 経錦 ピンク地 松竹梅
¥330,000
現在は『おび弘』と名前を変えた西陣の名門 池口さん謹製の袋帯です。 しなやかなピンク地の箔をベースに 金糸・銀糸・白糸を使って まるで花紋のように松竹梅を配した見事な構図の逸品です。 澄んだ色目に、余分な色の入らない上品な雰囲気で 若い方はもちろん、中年配の方にも自信を持ってオススメできます。 訪問着や付下、色無地、上品な小紋などに合わせて 結婚式、式典、お茶席など フォーマルシーンに幅広くお使い頂けます。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、芯を入れた一般的な袋帯としてお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:袋帯 素材:絹82% ポリエステル・レーヨン18% 産地:国産
-
江戸小紋染 白地に雪輪 名古屋帯
¥159,500
江戸小紋を現代に伝える『竺仙』にお願いして染め上げたちんがらやオリジナルの名古屋帯です。 薄く漉いた美濃和紙を柿渋で接着しながら何枚も重ね できた紙が狂わないように最低1年は熟成させて作られる渋紙 その渋紙を伊勢の職人が丹精込めて彫り込むことで作られる伊勢型紙 それだけでも芸術品のようなその伊勢型紙を 江戸の職人が生地の上に貼り 細かな彫目が潰れないように、熟練の手加減で見事に上げる。 本手の江戸小紋を染上げる手間そのままに 帯を染め上げて頂きました。 モチーフは大小霰の型紙 霰を雪に見立てて、雪輪の縁蓋を作ってもらい 雪降る雪輪を表現した手仕事たっぷりの贅沢な品です 帯に仕立ると太鼓の雪輪、向かって右側が少し欠ける構図も こだわりのデザイン 前柄は大きな雪輪が半分覗くデザインで どちらもすっきりと上品な着姿をお約束します。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 ☆この商品は送料無料です。 種類:名古屋帯 素材:絹100% 総丈:5m以上(仕立前の寸法。一般的な名古屋帯としてお仕立可能です) 産地:国産
-
雪輪・七宝 無地感覚小紋
¥176,000
高品質のものづくりを続ける、老舗メーカー問屋矢代仁さん謹製の小紋です。 楊柳縮緬の様な畝のある生地は単衣にも最適。 もちろん、八掛を楽しんで袷仕立もおすすめです。 サーモンピンク系の落ち着いた地色で幅広い年代の皆様に安心してお召しいただけます。 雪輪と七宝の飛びの模様が控えめな配色で、全体に配されていて 当目からは一見色無地にも見える上品な雰囲気。 かっこいい着こなしというよりは 上品な着こなしに向いた一枚です。 街着としてももちろん、お茶着としても自信を持ってお勧めできます。 本品の魅力を動画で語っています https://youtu.be/rDzuHlzVtmY <品質表示> 正絹100%,長さ:12.5m以上,巾:約38.5cm(1尺2分) <価格は反物価格です> お仕立をご希望の場合は別途お仕立代が必要です。 ○お仕立代(湯のし込み):35,200円 八掛代:18,700円〜 胴裏代:24,200円 居敷当:7,700円 ガード加工:11,000円 お気軽にお問い合わせください。 3万円以上のお買い物で送料は無料です
-
ピンクベージュ小紋 唐草
¥165,000
型と手挿し併用の京友禅の小紋です ややベージュ寄りのベージュピンクの地色はいくつになっても自信を持って着用いただける 絶妙な色目 柄の小さな無地感覚小紋や 無地場の多い飛び柄の小紋が全勢の中で スッキリとしつつも、全体に柄の入るデザインは少し珍しいかもしれません。 唐草の曲線と、挿し色の柔らかさで全体に優しい印象ですが 職人さんの手仕事による味わいもあって 唐織の有職文様の帯なども受け止める力があります。 楽しい帯と合わせてカジュアルシーンに きっちりかんのある帯でお茶席などやや改まった席にと 帯合わせ次第で、幅広い着用シーンにお召しいただけるのも おすすめポイントです。 素材:正絹(絹100%) 巾:約37cm 長さ12.5m以上 <価格は反物価格です> お仕立をご希望の場合は別途お仕立代が必要です。 ○袷仕立(湯のし付き):35,200円 ☆熟練の仕立師さんによる手縫いです ☆当店の仕立は、茶道や舞踊の動作に対応すべく打合せが広めの仕立です。 ☆お仕立のご寸法や着方に対するご要望があれば対応いたします。 ○袷仕立の場合:胴裏・八掛が必要です。別途お尋ねください。 ガード加工:11,000円 お気軽にお問い合わせください。
-
笹浪組ぼかし帯締め
¥17,600
SOLD OUT
笹浪組は組み上がりの模様が漣(さざなみ)に見えることから名前がついた平組の一種 ベースの白に抑えた大人のピンクと水色、緑色の糸を絶妙に配置 落ち着いた中にも綺麗さを演出し 華美さがなく、さまざまなシーンで使いやすい一本 お茶席やちょっとした会食、お子様の行事への参列など セミフォーマルややや改まった席などに向く帯締めです 房部分は撚り房になっています。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約164cm)
-
唐織 袋帯 有職藤の丸紋
¥440,000
代々、宮内庁御用装束調達方を勤める高田家に生まれ 宮中の装束を今に伝える高田装束研究所の所長を勤めた 高田倭男さんが監修された上質の袋帯です。 平安から伝わる「襲の色目」の再現と 品質の良さにこだわる髙田さんの監修は 当時、依頼するメーカーや問屋泣かせと言われたほど 大変に厳しい物だったと聞き及びます。 その高田氏が自らの「監修」を帯端に織り出すことを 許可した、いわば折り紙つきの逸品 有職紋様の1つ藤の丸を三重の襷(タスキ)地の上に ふっくらとした唐織で配し 地色を含めこだわりの配色を実現した今では希少な逸品です 実物を目の前にすると ただただ美しい 色々な語彙が吹き飛ぶほどの魅力を讃えています。 セミフォーマルシーンや茶事全般に自信を持っておすすめします。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:唐織 袋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
辻ヶ花染 青地 小紋
¥275,000
室町時代に一世を風靡し江戸時代には忽然と姿を消した 幻の染『辻ヶ花』の技法で染だされた上品な染小紋です 現代の辻ヶ花染の第一人者、小倉淳史先生によれば 当時は宮中でも辻ヶ花染の小袖を纏っていたということで 辻ヶ花の技法そのものは格式が高いとのこと 本品は小倉先生の作品ではありませんが 京都のしっかりとした染元の作品です 小紋ではありますが全体に上品で力があるため 写真では唐織の袋帯を合わせました 地色と挿し色の絶妙さはもとより かちん(墨)染のなんとも侘びた様子 全体に流れる縫い絞りの曲線の柔らかさなど 言葉には表しきれない魅力のある1枚です. 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:絹100% 長さ:約12.5m 巾:約38cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
熨斗目 手織名古屋帯
¥434,500
古くは士分階級の礼装として用いられる生地の種類であった『熨斗目(のしめ)』は いつしか、袴の脇から覗く部分だけに横段や格子柄を配する『腰替わり』というデザインに替わり 現在では、子供のお宮参り着を指すだけでなく 本品のような文様も『熨斗目』というようになりました 本品は現在はほとんど市場に流通しなくなった 『小石丸』という日本固有の繭から取られた糸を草木染めで染色し 熨斗目柄を丹念に織り出した全通柄の逸品 御召などに合わせていただいて きちんとしたい席に望んで頂ける力ある織名古屋帯です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
西陣 経錦織名古屋帯 葡萄唐草文
¥176,000
SOLD OUT
複数の色糸を経糸に使い 表に出る糸を変えながら織り上げることで 複雑な文様を織り出す経錦の技法で生み出された 上品な名古屋帯です。 緯糸で模様を織り出す技法より古くから行われた経錦の技法は 一時期途絶えたとされていましたが、 人間国宝 故・北村武資さんはじめ、西陣の技術者の努力で 復活を遂げています 北村さん以外でも生産している機があり 本品の織元もその1つ。 上手にコストを抑えて、手の届きやすいお値段で 提供してくださっています。 カジュアル向きの路線が多い中で、 ちんがらやではセミフォーマルとして通用する色柄を厳選して ご紹介しています。 本品は古くは正倉院の御物 重要文化財の 『葡萄唐草文錦褥』の文様を大きめにアレンジした 上品さと異国情緒漂うデザイン性を両立させた 見事な図案です。 六通柄の名古屋帯として生まれていることで 小紋や色無地などに合わせて軽めの装いにも使え フォーマルシーンの簡略化が進む令和の時代でも 幅広いシーンで活躍が期待できます。 お茶人さんにもおすすめしたいコスパ良好の一本です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
加賀板染友禅 染名古屋帯 雲取り
¥181,500
加賀友禅の中でも珍しい板場友禅 坂口幸市さんの型染めは「二枚白」と呼ばれる 2種類の型紙を寸分の狂いなく載せて染つける 通常の型染めの倍以上の手間のかかる逸品です。 そんな坂口幸市さんの手がけた染名古屋帯 ぽってりした縮緬のサーモンピンクの地色の上には 無地に見えて実は細い線で霞が表現されています その霞の合間にたなびく雲が品よく、お洒落に表現されています。 和のお稽古事やお洒落をしてのお出かけに楽しんで頂きたい逸品です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:巾が狭いです。帯巾8寸 前巾4寸の仕上がりになります 産地:日本
-
西陣織九寸名古屋帯 天平菱華紋
¥148,500
目が覚めるような青に 金糸を使って品よく織り出された菱華紋様が美しい 西陣織の九寸名古屋帯。 格調高い柄と優美な配色で セミフォーマルシーンやドレッシーに装いたい場面で 大活躍間違いない一本です。 また、六通の柄付けなので 慌てて帯を結んでも柄が不明にならないのもポイント たれ先は『無地』か『柄』かも選べます。 寝かして撮影してあるため、金糸が光りますが 実際に着用されると金糸もここまで光りませんので お茶席などにもお使いいただけそうですね 今回は、初夢柄の江戸小紋に合わせて撮影しました。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
矢代仁謹製 西陣御召 裏縞(オレンジ×緑)
¥264,000
言わずと知れた西陣御召の名門 矢代仁さん謹製の西陣御召です 生地の裏表が格子と縞という柄違いになっていて どちらを表にしても構いません。 特に単衣で仕立てると、裏にした方の柄もチラリと 見せることができて、お洒落度が上がりますね。 シャリ感と程よい生地の粘り ストンと落ちる滑りの良さ 着心地の良さも人気の秘密。 残念ながら2022現在、この生地を織っていた機屋さんが廃業 目下のところ、後継の機屋さんは見つかっていないそうです。 ☆価格は反物での価格です。仕立代などは入っておりません。 お仕立のご要望があれば、別途ご相談ください。 <スペック> ・単衣仕立・袷仕立ともに適しています。 ・陰で1つ紋を入れればセミフォーマルにも対応できます。 <品質表示> 絹100%,長さ:12.5m以上,巾:約39.5cm(1尺4分)
-
染名古屋帯 白地 唐花
¥280,500
SOLD OUT
白地に手描き友禅の技法で表現された 唐花がスッキリと映える染め名古屋帯です。 唐花は大陸から伝わった異国情緒かおる空想の花 古くは正倉院の御物として納められ 平安貴族の間でも有職文様として愛された 格調高い文様です その唐花をスッキリと配し 茎や葉にあたる部分は柔らかく 花の部分にはグッとアクセントになる強い色を挿すことで あっさりしボリュームにもかかわらず しっかりと存在感もある帯に仕上がっています。 御召などに合わせて頂くと それなりのお茶席にでも十分お使いいただける一本です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
絽綴八寸名古屋帯 白地 華紋
¥253,000
技術の高い手織で正倉院の華紋を織り出した絽綴八寸名古屋帯です。 綴やスクイの技法では『曲線』を織り出すのがことが難しいとされていますが 本品は非常に、綺麗な織りあがり。 涼感を重視したスッキリとした配色も見事です。 格式ある織り方の絽綴は、名古屋帯でも夏の訪問着などに合わせていただけます。 八寸帯で芯も入らないので、暑い季節のお茶席やセミフォーマルなお席にぴったり。 これから中々手に入らなくなる可能性の高い逸品です。 種類:八寸名古屋帯 素材:正絹 お仕立後寸法:約370cm以上 巾約31cm 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 ☆価格はお仕立あげての価格です。 ☆ガード加工をご希望の方は別途お申し付けください。
-
明石縮 無地 桜色
¥165,000
SOLD OUT
その薄さと透明感で『幻の蝉の羽』とも言われ 十日町小唄で一世を風靡した『十日町明石縮』です。 盛夏物として織り上げられた先織の着物ですが 近年の温暖化の影響で、シャリ感のある単衣の着物としてもおすすめしています。 特にお茶席の色無地としても人気で カジュアルな染帯からしっかりした織の袋帯まで 幅広い帯を受け止める力のある懐が広い一枚です。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:絹100% 長さ:約12.5m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
西陣 織名古屋帯 波に千鳥
¥148,500
SOLD OUT
昔から日本人に人気の高い、波に千鳥の図案を織り出した 夏・単衣向きの織名古屋帯です。 可愛らしい千鳥とダイナミックな波の取り合わせが なんとも素敵な一本。 お洒落なお出かけはもちろん 色無地や小紋に合わせて、気軽なお茶席への装いにもピッタリです。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 仕立前総丈:500cm以上 巾35cm 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です
-
手描き京友禅 本麻染名古屋帯 雪輪に立花
¥104,500
SOLD OUT
涼感のある麻生地に手描き京友禅を施した染名古屋帯です。 さらりとした雰囲気 地色と手描き友禅ならではの味わい 浴衣に合わせたり 麻の着物や夏の小紋に合わせて ちょっとしたお出かけや、夏の朝茶などにも活躍する名古屋帯です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 仕立前総丈:490cm以上 巾34.5cm 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です 産地:生地:中国 友禅:日本