-
セミフォーマル向け帯締め 高麗組片胴雪輪
¥33,000
SOLD OUT
フォーマル向けの代表格、高麗組の帯締め 黒の台に金糸で縁取りされた雪輪がなんとも映えます 黒地のため、帯や着物の色を選ばず 迫力のある帯にも負けない力強さも感じますが この帯締めの本質はなんといってもこの華やかさ 雪輪の中はベースとなる白のほか、外縁部分は藤色を。 その周りの輪郭を金でと3色を使って奥行きのある構成で仕上げられています パーティーなど華やかな席に向く一本です 近く値上がりの可能性があります。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約159cm)
-
セミフォーマル向け 内記組手綱 黄色
¥18,700
SOLD OUT
内記組による平打ち 略礼装・準礼装向けの帯締めです 優しい黄色の台にポイントに手綱模様を表現した表面と 白色の台に金糸を使った手綱模様を全面に配した裏面 どちらを表にして使っていただいても大丈夫 水引のように片側のみ裏面を見せることで3ウェイの使い方が可能です 調和が求められる席での帯締めとしてお選びください。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約158cm)
-
お洒落向き帯締め 高麗組 半月
¥22,000
SOLD OUT
お洒落向きの平組の帯締めです ベージュと濃い茶色の裏表に 色が反転した半月が並んでいます 組じたいに力があるため洒落袋帯など 少し強めの帯にも負けません コーディネート全体をグッと引き締めてくれる一本です。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約155cm)
-
礼装用帯締め 高麗七三綾目流線
¥44,000
白地に金糸を使った礼装用の平組の帯締めです 無地をメインにポイントになる部分に綾目を表現した表面と 波線を表現した裏面で全く表情が変わります 手組みならではの組味も結びよく 水引の様に片方裏返して結んでいただくことも踏まえ 3ウェイの使い方ができる使い勝手の良い逸品です 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約161cm)
-
辻ヶ花染 名古屋帯 竜田川に菊
¥330,000
室町時代には一世を風靡し、江戸中期には絶えたといわれる幻の染「辻ヶ花」 本品はその辻ヶ花の技法で染だされた染名古屋帯です。 薄いベージュ色の地色に菊花・紅葉と流水が染め出されています。 縫い絞りで作られた白場に墨書きと染料を使って表された菊花 流水と1枚の菊花には「刷り疋田」 絞染の紅葉 それぞれに技術の高さを感じられる 美術工芸品としても本当によくできています スッキリとしたコーディネートの強い味方 秋のお出かけを心豊かにしてくれる逸品です 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
内記組帯締め ドット
¥17,600
SOLD OUT
内記台を使って袋状に組まれる内記組は 高麗組のようにやや幅広な為しっかりと存在感が出ます 本品は2色の色糸により細かなドット状に組まれた お洒落・カジュアル向きの一本 際立たせるというよりは調和の取れたコーデにおすすめです。 房部分は扇面房(ハエ叩き) ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約154cm)
-
平唐組 ドット帯締め
¥17,600
冠組に似た平唐組 フォーマルに向く平組よりも幅が狭く カジュアルにぴったりです ドットが片側に並ぶ結び姿は カジュアル着物コーデのワンポイントとして大活躍 どんな色のコーデにも組み込みやすい白地、黒地をご用意しました 大人色の小田巻がさらにいい味を出してくれますよ 房部分はなく小田巻になっています ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約158cm)
-
洋角染わけ帯締め
¥17,600
スッキリとお洒落なフォルムと結びやすさが魅力の洋角組の帯締めです 3色に染め分けられたで組まれた本品は カジュアルなコーディネートのポイントとして大活躍 半幅帯に使っていただいてアクセントにしていただいてもいいですね。 房部分は撚り房になっています。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約151cm)
-
笹浪組ぼかし帯締め
¥17,600
SOLD OUT
笹浪組は組み上がりの模様が漣(さざなみ)に見えることから名前がついた平組の一種 ベースの白に抑えた大人のピンクと水色、緑色の糸を絶妙に配置 落ち着いた中にも綺麗さを演出し 華美さがなく、さまざまなシーンで使いやすい一本 お茶席やちょっとした会食、お子様の行事への参列など セミフォーマルややや改まった席などに向く帯締めです 房部分は撚り房になっています。 ☆3万円以下の商品は別途送料がかかります。 素材:正絹(絹100%) サイズ:M寸(房部分除き約164cm)
-
唐織 袋帯 有職藤の丸紋
¥440,000
代々、宮内庁御用装束調達方を勤める高田家に生まれ 宮中の装束を今に伝える高田装束研究所の所長を勤めた 高田倭男さんが監修された上質の袋帯です。 平安から伝わる「襲の色目」の再現と 品質の良さにこだわる髙田さんの監修は 当時、依頼するメーカーや問屋泣かせと言われたほど 大変に厳しい物だったと聞き及びます。 その高田氏が自らの「監修」を帯端に織り出すことを 許可した、いわば折り紙つきの逸品 有職紋様の1つ藤の丸を三重の襷(タスキ)地の上に ふっくらとした唐織で配し 地色を含めこだわりの配色を実現した今では希少な逸品です 実物を目の前にすると ただただ美しい 色々な語彙が吹き飛ぶほどの魅力を讃えています。 セミフォーマルシーンや茶事全般に自信を持っておすすめします。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:唐織 袋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
辻ヶ花染 青地 小紋
¥275,000
室町時代に一世を風靡し江戸時代には忽然と姿を消した 幻の染『辻ヶ花』の技法で染だされた上品な染小紋です 現代の辻ヶ花染の第一人者、小倉淳史先生によれば 当時は宮中でも辻ヶ花染の小袖を纏っていたということで 辻ヶ花の技法そのものは格式が高いとのこと 本品は小倉先生の作品ではありませんが 京都のしっかりとした染元の作品です 小紋ではありますが全体に上品で力があるため 写真では唐織の袋帯を合わせました 地色と挿し色の絶妙さはもとより かちん(墨)染のなんとも侘びた様子 全体に流れる縫い絞りの曲線の柔らかさなど 言葉には表しきれない魅力のある1枚です. 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:着尺(着物1枚分) 品質:絹100% 長さ:約12.5m 巾:約38cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
熨斗目 手織名古屋帯
¥434,500
古くは士分階級の礼装として用いられる生地の種類であった『熨斗目(のしめ)』は いつしか、袴の脇から覗く部分だけに横段や格子柄を配する『腰替わり』というデザインに替わり 現在では、子供のお宮参り着を指すだけでなく 本品のような文様も『熨斗目』というようになりました 本品は現在はほとんど市場に流通しなくなった 『小石丸』という日本固有の繭から取られた糸を草木染めで染色し 熨斗目柄を丹念に織り出した全通柄の逸品 御召などに合わせていただいて きちんとしたい席に望んで頂ける力ある織名古屋帯です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
西陣 経錦織名古屋帯 葡萄唐草文
¥176,000
SOLD OUT
複数の色糸を経糸に使い 表に出る糸を変えながら織り上げることで 複雑な文様を織り出す経錦の技法で生み出された 上品な名古屋帯です。 緯糸で模様を織り出す技法より古くから行われた経錦の技法は 一時期途絶えたとされていましたが、 人間国宝 故・北村武資さんはじめ、西陣の技術者の努力で 復活を遂げています 北村さん以外でも生産している機があり 本品の織元もその1つ。 上手にコストを抑えて、手の届きやすいお値段で 提供してくださっています。 カジュアル向きの路線が多い中で、 ちんがらやではセミフォーマルとして通用する色柄を厳選して ご紹介しています。 本品は古くは正倉院の御物 重要文化財の 『葡萄唐草文錦褥』の文様を大きめにアレンジした 上品さと異国情緒漂うデザイン性を両立させた 見事な図案です。 六通柄の名古屋帯として生まれていることで 小紋や色無地などに合わせて軽めの装いにも使え フォーマルシーンの簡略化が進む令和の時代でも 幅広いシーンで活躍が期待できます。 お茶人さんにもおすすめしたいコスパ良好の一本です。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
手描き京友禅 名古屋帯 逃飛行
¥280,500
京友禅の伝統工芸士 山下聖子さんが関わられた染名古屋帯です タイトルの逃飛行は、誤字ではありません 洒落の効いた山下さんの命名と思われます 吉祥文様の1つ 瑞雲をモチーフにした格調高い染名古屋帯 のハズが。。。 良く見ると瑞雲の間に飛行機が! そして、雲にも飛行機にも影が!! 前柄には片腹に気球が浮かび 片腹にはシンプルな雲が 雲の彩色も見事ながら 瑞雲の中の刷り疋田も見事な仕事 こんな帯、見たことありますか? まるで海の上を俯瞰したような構図 仕事は本物 遊び心も超一流な素晴らしい逸品です ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:帯巾8寸2分の今時の標準的な仕上がり寸法となります 産地:日本
-
加賀板染友禅 染名古屋帯 雲取り
¥181,500
加賀友禅の中でも珍しい板場友禅 坂口幸市さんの型染めは「二枚白」と呼ばれる 2種類の型紙を寸分の狂いなく載せて染つける 通常の型染めの倍以上の手間のかかる逸品です。 そんな坂口幸市さんの手がけた染名古屋帯 ぽってりした縮緬のサーモンピンクの地色の上には 無地に見えて実は細い線で霞が表現されています その霞の合間にたなびく雲が品よく、お洒落に表現されています。 和のお稽古事やお洒落をしてのお出かけに楽しんで頂きたい逸品です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:巾が狭いです。帯巾8寸 前巾4寸の仕上がりになります 産地:日本
-
西陣織九寸名古屋帯 天平菱華紋
¥148,500
目が覚めるような青に 金糸を使って品よく織り出された菱華紋様が美しい 西陣織の九寸名古屋帯。 格調高い柄と優美な配色で セミフォーマルシーンやドレッシーに装いたい場面で 大活躍間違いない一本です。 また、六通の柄付けなので 慌てて帯を結んでも柄が不明にならないのもポイント たれ先は『無地』か『柄』かも選べます。 寝かして撮影してあるため、金糸が光りますが 実際に着用されると金糸もここまで光りませんので お茶席などにもお使いいただけそうですね 今回は、初夢柄の江戸小紋に合わせて撮影しました。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
西陣 手織 八寸名古屋帯 風神雷神図
¥275,000
経糸を緯糸ですくう様にして文様を織り出すスクイ織の名古屋帯です。 曲線の表現が難しいとされる技法の中で 見事な曲線が織り出されています。 何より雲の表現が秀逸で、 もくもくとした質感だけでなく 陰影の表現により、雷雲の力強さも感じられます 雲間に覗く太鼓と稲妻で雷神を 前柄の竜巻で風神を 風神雷神図を見事に「神」を描くことなく 表現しています 季節感もなく、真夏以外通年お使いいただけます。 お洒落を楽しめる会食や催し事などへのお出かけに 真価を発揮する逸品と言えます。 八寸帯なので芯の入らないお仕立の帯となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:八寸名古屋帯 素材:正絹 仕立前総丈:510cm以上 巾31cm 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です 産地:国産
-
矢代仁謹製 西陣御召 裏縞(オレンジ×緑)
¥264,000
言わずと知れた西陣御召の名門 矢代仁さん謹製の西陣御召です 生地の裏表が格子と縞という柄違いになっていて どちらを表にしても構いません。 特に単衣で仕立てると、裏にした方の柄もチラリと 見せることができて、お洒落度が上がりますね。 シャリ感と程よい生地の粘り ストンと落ちる滑りの良さ 着心地の良さも人気の秘密。 残念ながら2022現在、この生地を織っていた機屋さんが廃業 目下のところ、後継の機屋さんは見つかっていないそうです。 ☆価格は反物での価格です。仕立代などは入っておりません。 お仕立のご要望があれば、別途ご相談ください。 <スペック> ・単衣仕立・袷仕立ともに適しています。 ・陰で1つ紋を入れればセミフォーマルにも対応できます。 <品質表示> 絹100%,長さ:12.5m以上,巾:約39.5cm(1尺4分)
-
染名古屋帯 白地 唐花
¥280,500
SOLD OUT
白地に手描き友禅の技法で表現された 唐花がスッキリと映える染め名古屋帯です。 唐花は大陸から伝わった異国情緒かおる空想の花 古くは正倉院の御物として納められ 平安貴族の間でも有職文様として愛された 格調高い文様です その唐花をスッキリと配し 茎や葉にあたる部分は柔らかく 花の部分にはグッとアクセントになる強い色を挿すことで あっさりしボリュームにもかかわらず しっかりと存在感もある帯に仕上がっています。 御召などに合わせて頂くと それなりのお茶席にでも十分お使いいただける一本です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 サイズ:一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
草木染め飯田紬 格子
¥308,000
自然豊かたな長野県は紬の一大産地でもあります。 信州紬のうちの1つ 南信の中核都市、街路樹に植るリンゴの木が秋になると可愛らしい実をつける。 そんな飯田市で長らく丹念に織り出されていたのが「飯田紬」です。 飯田紬というと何軒もの織元が様々な紬を降り出していそうですが ちんがらや4代目が知る限り、廣瀬染色工房という織元が1軒だけ ただその1軒のモノづくりへのこだわりが素晴らしく 全国的に見ても、地機の結城紬にも負けない評価を得ていきた 真綿紬の魅力が凝縮した織物が飯田紬でした。 こだわりの真綿引きの糸に 天然の草木染めを施して染め上げるなんとも言えない奥行きのある色糸を使い 絹本来の魅力を最大限に引き出すことを目指し 他産地では、経緯糸にピンと張力を掛けて機を織るのに対し 極限まで、糸を緩めて織り上げる 織上がっておしまいでじゃなく 織上がった生地に何度も丹念な「砧打ち(きぬたうち)」を施して どこまでもふっくらと どこまでも優しい 絹の光沢と柔らかさを感じられる 真綿糸ならではの風合いの生地に仕上げる そうして生み出された作品に魅力がないわけがありません。 2022年現在、残念ながら廣瀬さんは後継者不足により工房を閉じられたそうです。 中々出会うことのできない、逸品をお手元にいかがでしょうか? 品種:着尺(着物1枚分) 品質:絹100% 長さ:約12.5m 巾:約39cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com
-
刺繍 名古屋帯 カエル
¥203,500
SOLD OUT
絞りで表現された水面に浮かぶ蓮の葉に 刺繍でカエルを表現した名古屋帯です。 あえて漂白しない生紬の質感と 控えめながら場面をしっかり整える蓮の葉淡い緑。 あえて刺繍にすることで立体感と存在感を出した小さなカエル。 前柄のおたまじゃくしにも思わず笑みが溢れます。 単衣シーズンを中心に、夏前半せん頃まで楽しんでいただきたい逸品です。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 仕立上総丈:380cm以上 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です 産地:日本
-
手描き友禅 夏染名古屋帯 月に桔梗
¥258,500
やや透け感のある小千谷紬の生地に 手描き友禅で、しっとりと月下の桔梗を表現した 夏・単衣向きの染名古屋帯です。 うっすらと浮かぶ満月に 清涼感のある桔梗の花の色 構図の妙味と、職人さんの技量の高さがうかがえる逸品です ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のみのポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:正絹 仕立上り総丈:380cm 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です。 産地:日本
-
和紅型 本麻染名古屋帯 芭蕉
¥113,300
SOLD OUT
沖縄の紅型の技法を用いて京都で染められる和紅型は 本場の紅型と違い染料を用いることで一味違った発色を生み出す技法です。 本品は涼やかな緑の麻の生地に 芭蕉の葉を大胆に拝したすっきりとした作品です。 夏着物はもちろん、浴衣に合わせて頂くのもおすすめです。 ☆柄付けは、お太鼓と前腹部分のポイント柄となります。 表示価格は仕立代込みの金額です。 ガード加工代は含まれません。 ガード加工の有無・仕立方法などのご希望があればお知らせください。 特にご指定がなければ、一般的な名古屋仕立でお仕立いたします。 種類:九寸名古屋帯 素材:麻 仕立上総丈:380cm 一般的な名古屋帯としてお仕立可能です 産地:日本
-
注染浴衣 かまわぬ
¥41,800
老舗の染め屋、竺仙さん謹製の大人の浴衣生地です。 『鎌』→かま 『○』→わ 『ぬ』→ぬ 浴衣の定番コーマ地に、昔ながらの注染で大胆な「かまわぬ」模様を染だした粋な1枚。 歌舞伎役者市川團十郎の代名詞とも言える柄の1つ 一説には『我が身を省みず、弱きを助ける』という江戸っ子の心意気を表したとも言われます。 お洒落な男性だけでなく、女性にも粋に着こなしていただけます。 この機会にぜひ、ご検討ください。 <2022年6月〜7月限定> ご購入いただいた方には、オンラインなどでコーディネートの無料相談も承ります。 他のアングルの写真が欲しい等のご要望があれば遠慮なくお伝えくださいね。 品種:浴衣 品質:綿100% 長さ:約12.9m 巾:約40cm ☆価格は反物でのお納め価格です。 ☆お仕立てについては、別途ご相談ください。 ご連絡先 電話:0868−22−2427 e-mail: chingaraya04@gmail.com